男性のきもの

男性のきもの

男性のきもの
男性のきもの
男性のきもの
男性も着るシーンによって着物の種類が変わります。
代表的なもので、羽二重、御召、紬、ゆかたがあります。
羽二重(はぶたえ)は、艶やかな光沢の正絹生地です。黒地のものは男性の第一礼装で、結婚式などで着けます。色羽二重は、結婚披露宴などで着ます。
御召(おめし)は、上品な光沢とさらりとした肌触りの正絹生地です。結婚披露宴やお茶席、あらたまったパーティーなど、幅広く着ることができます。
紬(つむぎ)は、ざっくりとした風合いの正絹生地です。レストランや観劇など、おしゃれをして出かけるときなどに最適です。
TPOに合わせて着物の素材を選び、着物、羽織(はおり)、袴(はかま)を組み合わせます。

十文字屋では、男物のきもの周りを豊富に揃えております。着物、羽織、袴はもちろんのこと、襦袢地も粋なしゃれものからフォーマルなものまで揃え、角帯、羽裏、半衿、羽織紐、腰紐、肌着、扇子、草履、バッグなどの小物まで、県内一の品揃えでお待ちしております。

礼装

黒紋付・羽織・袴(くろもんつき・はおり・はかま)
礼装
第一礼装。黒い羽二重の絹織物で、五つ紋が入った着物と羽織に、仙台平の袴を合わせた組み合わせです。 洋装でいうとモーニングコートです。 角帯は上品質の無地のもの。半衿、足袋は白、羽織紐も房付き白、そして白扇。草履も白い鼻緒の雪駄(せった)。 結婚式の花婿、新郎新婦の父親、仲人、親戚が着用します。各種の記念式典の主賓も。

【取扱商品】
正絹黒羽二重、仙台平など第一礼装のきもの周りを揃えております。
長着(ながぎ)、羽織、袴<
長着(ながぎ)、羽織、袴
男性の装いは御召や紬でも無地の袴をつけ、一つ紋の羽織と着ることにより準礼装や略礼装に準じます。 色半衿や色の入った羽織紐、色足袋を合わせると洋服の背広姿に値し、着用範囲が広くなります。
また写真のように茶道では着物に衿だけという組み合わせもあります。

【取扱商品】
品質の良い御召、紬を揃え、色のバラエティにも対応しております。
羽織、長着
羽織、長着
羽織、長着
パーティーや食事会などに御召、縮緬、そして男性は紬もふさわしいとされています。
羽織と着物との配色、素材の組み合わせが楽しめます。品の良い同系色の組み合わせ、異なる色合わせは個性的な取り合わせとなります。
また、羽織の裏布「羽裏」は小紋柄、一枚の絵のような「額裏」など隠れたお洒落を楽しめます。
最近は着物を楽しむ男性も増え、羽織袴や角帯の形、素材、色も様々あり、コーディネートを楽しんでいます。

【取扱商品】
品質の良い色縮緬、御召、紬を揃え、色のバラエティにも対応しております。
紋入れ工程がありますので、早めのご来店をおすすめしております。

着流し、浴衣(ゆかた)

着流し、浴衣(ゆかた)
着流し、浴衣(ゆかた)
よりカジュアルに
羽織も袴も着ない姿を「着流し」(きながし)といい、主に紬を着ます。最もカジュアルで気軽な装いになります。
家で着流しスタイルでくつろぐのも粋なものです。
夏の浴衣姿も着流しスタイルです。男性も女性のように夏にゆかたを着る方が増え、欠かせないファッションアイテムになっています。

【取扱商品】
大島紬など上品質の良い紬を揃え、色のバラエティにも対応しております。
夏物は小千谷縮、近江縮。ゆかたでは注染「三勝」など

男物の草履や下駄

男物の草履や下駄
礼装用、シャレもの用があります。シャレもの用では、「履きやすい」「疲れにくい」「滑りにくい」と評判の「菱屋カレンブロッソ」のメンズカフェぞうり「ZETTA」が人気です。 ファッション性が高くカジュアルな服にもコーディネートでき、足にフィットし疲れにくい「MIZUTORI」の下駄も好評頂いています。

主な取り扱い品

礼装
礼装
着流し、浴衣
着流し、浴衣
男物の草履や下駄
男物の草履や下駄