沖縄の染織

沖縄の染織

沖縄は染織の宝庫で、南国の雰囲気を持つ多くの魅力的なきものがあります。
代表的なものとして、染物では琉球紅型、織物では首里織、芭蕉布、ミンサー帯、与那国織などがあります。

琉球紅型(りゅうきゅうびんがた)

琉球紅型(りゅうきゅうびんがた)
琉球紅型は沖縄で唯一の染めのきもの。明るく美しい南国の雰囲気を持つ独特の色彩が特徴です。
文様に濃い色を挿してぼかしを入れる「隈擂り」(くまずり)という染色方法で立体感を出しています。
球藍一色で染める「藍型」(えーがた)というのもあります。

【取扱商品】
小紋や訪問着、名古屋帯があります。紅型三宗家の一つ城間家十五代目の城間栄順さんの作品などを揃えています。

首里織(しゅりおり)

首里織(しゅりおり)
琉球王国時代、王府首里で織られていた織物です。洗練された雰囲気が特徴で、首里花織(しゅりはなおり)、首里道屯織(しゅりろーとんおり)、首里花倉織(しゅりはなくらおり)などの技法があります。

【取扱商品】
きもの生地の着尺または半幅帯があります。半幅帯は浴衣に合わせるととても上品で人気があります。

芭蕉布(ばしょうふ)、上布など

芭蕉布(ばしょうふ)、上布など
芭蕉布
糸芭蕉(いとばしょう)の繊維を使った織物で、沖縄の大宜味村喜如嘉を中心に織られています。糸芭蕉の栽培から皮剝ぎ、煮込み、績みといった大変な手間を経て織り上げられます。張りがあり、通気性が良くとても軽やかな織物です。
喜如嘉(きじょか)の芭蕉布は、国の重要無形文化財です。
八重山上布
石垣島で芋麻を使って織り上げられた薄くて軽い上布。織り上げ後の海晒し、杵たたきが特徴で光沢や風合いを出します。

【取扱商品】
喜如嘉の芭蕉布の名古屋帯、八重山上布、与那国織などがあります。
新入荷の際は「お知らせ」でご紹介します。

主な取り扱い品

琉球紅型(りゅうきゅうびんがた)
琉球紅型(りゅうきゅうびんがた)
首里織(しゅりおり)
首里織(しゅりおり
芭蕉布(ばしょうふ)、上布など
芭蕉布(ばしょうふ)、上布など